コメントする 権限がありません。 Sign In?
今日は待ちに待った新しいバイクの納車日!
色々あり1年はかかるだろう~と心を決めていましたが、
何とか今月無事納車することになりました~!
最初に色々取り付けてもらうものが多く、整備に時間がかかったため3月にずれ込んだのですが、
ちょうど暖かくなったし、バイクを乗るにはいい季節になりました。
今まで真夏の手前とか、真冬の手前に納車することが多くて、納車したもののあまり乗れなかったことが多かったのですが、
今回はたくさん乗れそうです!
ということで、今日でR1200GSと最後のライディングになりました。
約4か月間の短い間でしたが、とても乗りやすく素晴らしいバイクでした!
最後でもあり、最初でもあるということから、今回は日の出ツーリングを決行することにして、
太平洋の近くまで行くことにしました。
この日の日の出時刻は、06時00分とのことで、その時間に間に合わせるには休憩とかの余裕も含めて家を4時には出ないと
いけない計算になります。
ということで、ツーリング前日は早く寝るということを心に決めて夜8時過ぎには寝ようと頑張ったのですが・・・
これがね。。遠足前日の子供と同じ興奮状態でね。
なかなか寝れないんす(爆)
もうこうなったら明日は出発するだけにしようと、夜な夜なバイクを外に出し、パニアをつけ、お風呂も入り就寝することにしました。
これで少しでも出発時刻が短縮できる=少しでも寝れるということで心を落ち着かせながら、
結局、気づいたら時計は深夜1時を回り、出発まで3時間を切ったところで記憶が飛んでるので、
おそらく1時過ぎには寝たのではないかなと推測しています(笑)
案の定、睡眠不足で二度寝からてんやわんやがありましたが、先日準備しておいたことが大変効果を発揮し、
予定の4時には出発の準備が整ったのです。
だが、ここで事故が発生。
いざ出発しようと電熱ウェアの電源をONにするも・・
なんと電熱ウェアが無反応
もしやと思いヒューズを確認したら、
見事に断線(笑)
(中身はきれいに切れてます。一応思い当たる節があり、絶対それかなって。)
この日の気温は3度前後で、電熱ウェアなしではかなりきつい天候だったので、
まずは予備の3Aヒューズを使い、インナーウェアだけつけることにして、手袋はあきらめることにしました。
グリップヒーターもついているので、何とかなる想定の上決行したのですが
まあ~これが寒いこと寒いこと(笑)
結局準備を終わらせて出発できたのは4時20分過ぎごろです。
すでに間に合うかどうかわからないレベルになってきてます。(というか絶対間に合わない・・)
本当は途中休憩兼朝ごはんかなと思っていましたが、途中休憩もすべてなくしてひたすら走ることにしました。
寒さに耐えながら走り続けるも、やはり時間的に無理(爆)
常磐道を走ってるうちにすでに日が昇り、周りはかなり明るくなってました
大洗公園について海辺に駆け寄るも、日の出はすでに終了。
というか、曇りの天気で時間に間に合ったとしても、そもそも日の出を見ることはできなかったかも(笑)
残念!
でも気分はとても爽快!
大洗公園を後にして早速出発です。
もう少しゆっくりしたかったのですが、休憩なしでトイレに行きたかったのと、手が凍え死んでるってのと、
お腹が空いたのとで早めに退散することにしました。
今日の朝ごはんは近くにあったすき家です。
朝ごはんセットはこれで500円
手がまだ冷えていたのと外に出るのが嫌だったので(笑)
少しでも滞在時間を長くするためにアフタコーヒーをオーダー。
110円。
最近コンビニといい、こうったファーストフードといい、おいしいコーヒーが安く飲めるのはとてもうれしいです。
結局1時間もすき家に滞在し、納車会場に向かうことにしました。
荷物を整理して出発!
このパニアケース、本当に収納能力がすごくて、めちゃくちゃ便利です。
しばらく海沿いの道を走り続け、潮来ICから高速に乗り、酒々井PAで一休みです。
朝ごはん食べてからの満腹感と寝不足が相まって、ここまでは眠さとの闘いzzz
少し仮眠をとったほうがいいと判断し、20分ほど仮眠をとることにしました。(これだけでもだいぶ違う)
再び出発!
あとは、ディーラーまで行くだけです!
今日のGSでの走行距離は約274Km
朝4時30分ごろ出発って考えれば、すでに6時間ほどツーリングをしてからまた別のバイクでツーリングをするという、
かなり無謀なことやってるなーと自分でも思いながら納車会場に向かいます。
短い間だったけど、今までありがとう!
次にぜひ乗りたいバイクの候補の一つとなりました!
アドベンチャー系のバイクはあまり興味なかったんですけど、これはこれであり!
特にロングツーリングの時はかなり楽。
これに勝るものはビクスクしかないかなと(笑)
そして、待望の新バイクと対面!
何度見てもかっこいい!
装備もすべて実装され、納車準備が完了していました。
保険やら書類やらの説明を受け、次は操作方法のレクチャ。
が、これが最新すぎて説明を聞いてもピンとこない(爆)
そのうち慣れるだろってことで、とりあえず出発することにしました。
外環自動車道→中央道を走り、途中のPAで一休み。
時刻はすでに12時を過ぎ、おなかも空いたので昼食兼休憩をすることにしました。
さすがはSS。
午前部と違い、午後の部は大変スパルタンです(笑)
そりゃ・・・アドベンチャー系のバイクとSSを比べれば、天と地の差ということはわかりますけど、
このギャップがあまりにも過ごすぎて(笑)
ひーひー言いながら、次の目的地の高尾山に向かいます。
久々の高尾山。
時期も時期だったので、駐車場は閑散としていました。
交通祈願の車は、4台がすでに待っていて、私は2列名でスタンバイ。
今年も1年間よろしくお願いします!
無事交通祈願も終了し、再び出発!
納車→高尾山→奥多摩はいつもの定番コースです。
この日は、昼間はとても暖かく本当に走ってて気持ちいい天気でした。
朝とは完全に正反対です。(いろんな意味で)
タイヤがめちゃくちゃツンツルで、滑らないように気を付けながらゆっくり走りました。
初日からこけたらそれはそれでね(笑)
しばらく走って、奥多摩湖の駐車場に到着。
やはり止まってる車の台数少ないです。
いつもだともっと賑やかなんですけどね。
本当はここからどこかの温泉に行って帰るというのが定番のコースではありますが、
さすがに最近は新型インフルで抵抗があったので、しばらく温泉は封印することにします。
ここでR100のライダーさんと出会い、しばらくバイクの話で歓談をして今日のツーリングは終了!
あとは家に帰るだけです!
無事事故ることなく帰宅しました!
R1200系列のバイクと比べ、バイクの車体がかなりコンパクトになったので、ハスクちゃんと2台並べてもだいぶ余裕があります。
なんだかんだ言って、S1000RRで250Kmほど走りましたが、ちょっと色々考えないといけない課題が出てきました。
シートが硬くてお尻対策をしないと、ツーリングではかなりキツイのと(Mパッケージのシートはほぼ木の板と同等レベルで硬い)、
ヘルメットサイズが合わなくて、全体的に下に落ちることで前方視界がふさがり、無理な体制を要求されることによる首痛&肩こりの対策を
まず近々に行いたいと思います。
まだRAINモードでゆっくりゆっくり走ってきたのですが、
それでも高揚感がほかのバイクとかなり違います。
これぞSS!って感じですね。
※ヒューズはYカメラWEB通販で100円でぽちりました。新品が届いたらバイクに取り付けないと。
Designed by sketchbooks.co.kr / sketchbook5 board skin
Sketchbook5, 스케치북5
Sketchbook5, 스케치북5
Sketchbook5, 스케치북5
Sketchbook5, 스케치북5