コメントする 権限がありません。 Sign In?
練習用にスネアドラム(Pearl MCX1455)を調達しました。
Pearl Mastersシリーズのカスタムモデルです。
某楽器屋さんで結構安く手に入りました。
前から練習用のパットとかもほしいなーと思っていましたので、練習用&本番でも使える普通のスネアドラムにしてみました。
ヘッドをマッフルヘッドに変えれば音量もそれほど大きくなく、練習用としても自宅で使えます。
色はベージュ系の色。
スネアに合わせてスタンドも調達。
電子ドラム用のスタンドも1つ追加で購入しました。
さっそくヘッドの交換。
フープを外して、ヘッドを取り外します。
そしてマッフルヘッドに取り換える簡単な作業
助助ですね。助助。
固定して完了。
音量は結構静かです。
自宅練習には問題ないレベルですね。
ただし、リバウンドが強すぎてちょっと生ドラムの感覚とは結構違います・・・
こんな感じになったり。
電子ドラム用のスタンド。
スネアの高さの調整のために今回購入しました。
後は練習するだけですね。
恒例のマットFスポーツ化。
今年もその季節がやってまいりました。
いつも思いますが、レクサスの純正マットは高い!
といってもFスポーツのエンブレム付のマットはほしい!
ならば安いマットを買って自作で似たようなもの(?)を作るしかありません。
ということで、作ってみました。
今回でこの工作は2回目。
ベースとなる社外品マットです。
(ARTIGIANO C2000)
3回購入してますが、品質に関しては不満無。
ステッチの色とかベースの色が決められて、毎回違う色で注文しています。
今回は内装の色と同じブラック&赤ステッチで決定。
そして材料です。
前回の教訓を生かしてボンドの代わりにグルーガンを使用することにしました。
ボンドだと接着力が意外と弱い上、乾燥まで相当な時間がかかり、下手に取り付けると簡単に取れたりします。
エンブレムはボディ用のエンブレムを3つ注文。
実際の寸法を測ってみたところ、ボディのエンブレムと純正Fスポーツ用のエンブレムのサイズも同じでした。
1つ1800円だったかな、ディーラで追加で注文。
使うねじ類はこの3種類です。
ネジ周りは、以前と同じで木工用のネジを使います。
受けの部分をエンブレムに固定して、ビスで止める、といった形です。
こんなイメージでしょうか。
まずは裏面のテープをはがし・・・
接着面を無理やりはがします。
これ、地味に指が痛い作業です・・・
位置を決めて・・・
グルーガンデ一気に固定。
3つともあっという間に作業完了。
イメージはこの通り。
なるべく近い位置に合わせてエンブレムの位置を決めます。
こんな感じでしょうか・・・
裏の凸凹の山を削り・・
こんな感じの仕上がり!
前もいい感じに決まりました。
そして3枚とも固定し作業は終了。
2回目だけあって、作業がスムーズに進みました。
見た目もお財布的も満足です。
最後に・・・
グルーガンを使うときは火傷に注意しましょう←← (すでに指先が痛い・・・)
とうとう契約完了。
今回はSUVではなくセダン型の車にしました。
SUVも長い時期乗ってたので、そろそろほかの形の車がいーなーと思ってたら
まさかのIS新型発表
狙いすぎでしょ。
これ。
ま、ということで契約。
納車まで後4カ月。トホホ・・・
さて、気になるお値段は??
想像にお任せします。
やっとインターネッツがつながり、少し落ち着いてきたので久々に投稿します。
先々週引き渡しが終わり、引越も無事完了、荷物整理も終わりやっと一息ついたところです。
引越早々は荷物整理に追われ何も思ってませんでしたが、今になってやっと自分の家だと実感がわきました。
駅から下りて向かってる途中・・・
書類をいろいろもらい、最後の引き渡し確認書に捺印。
玄関です。
この日の午後、エアコン取り付けも無事完了。
なるべく壁をなくして一つの空間になるように設計してもらいました。
キッチンの奥にはパントリー兼収納。
階段下収納で、かなり広めです。
2Fへの階段・・・
2階も壁を全部取っ払って広い空間にしています。
まだ家財も何もありません。。
床上げ畳の部屋。
洗面所です。
トイレの壁紙はポップな壁紙に仕上げ
ここまでサポートしてくれた皆さん、ありがとうございます。
おかげさまで無事家が完成しました!
模型通りの家が完成しました。(当たり前ですが・・・)
これからの生活が楽しみです!
完成まで後2週間。
工事もいよいよ終わります。
内装工事はほとんど完了し、残りはクロース張りと床のみ、といった状況
石膏ボードも張られ、「空間」ができていました。
階段と防音室の入り口あたり。
左側がバイクのガレージの予定です。
リビングの方もだいぶ工事が進んでいました。
これが床暖房の本体だそうです。
遠赤外線でじんわりと温かくなるタイプのもので、見た目意外とシンプルなものでした。
こんなんで温かくなるんだーと感心
自宅勤務の要
作業用デスクです。
将来的には勉強机としても使う予定です。
キッチンの方。
上に棚がないだけでも結構解放感ありますね。
キッチンにも床暖房装備です。
これが階段下収納。
スペースぎりぎりまで作ってもらいました。
意外と広いです。
和室より・・・
二階はフローリング工事も終わってて養生している状態
外の煙幕(???)も取られ・・・
やっと全景が見えました!
後は設備の取り付けとクロース張りでしょうか。
外壁の濃いめの色もいいですね。
予算カットのために濃いめの色を選んだのですが
(白っぽい外装だと、汚れ防止の特殊コーティングがうんたらかんたらでお値段がアップするらしいです)
逆にこの色にしてよかったと思いました。
Designed by sketchbooks.co.kr / sketchbook5 board skin
Sketchbook5, 스케치북5
Sketchbook5, 스케치북5
Sketchbook5, 스케치북5
Sketchbook5, 스케치북5