コメントする 権限がありません。 Sign In?
今回はバイク仲間との4人でのツーリングです。
最近はほぼ毎週どこかツーリングに出かけていて、とても充実したバイクライフを堪能していますが、
改めて思うと、逆に今まで乗らなさすぎだったのかな、とも思ったり。
今回はお参りを兼ねて箱根に出発です。
まず向かったのは、朝食会場(?)
平塚にある、ラオシャンラーメンです。
10時30分開店の店で、到着したのはちょうど10分前の時間。
すでに1組先客がいました。
まだ店内は閑散とした雰囲気。
店の人もまだ準備が終わっていないらしく、バタバタと回転じゅうんびにフル稼働中。
メニューは基本タンメンのみです。
チャーシュータンメンと、餃子を注文。
しばらくすると、店の奥から親父が出てきてラーメンを作り始めます。
透き通ったスープに、細麺のストレート麺。
スープは酸味が効いていて、とてもさっぱりした味です。
麺はストレートの細麺で、おそらく卵は使っていないっぽい味。
どちらかというと、そうめんに近い感覚。
チャーシューもちょうどいいバランスで麺とスープになじみます。
後は少量の刻み玉ねぎと、わかめ。
前回の千葉のラーメンがこってり過ぎたということもあり、真逆な味のラーメンでした。
スープの酸味も程よく、あっという間に完食。
全部飲み干しちゃった・・・
ご馳走様でした。
朝食後、西湘バイパスを通り、箱根神社へ。
休憩がてら、西湘PAに寄り道。
かなりいい天気で、温かい一日でした。
海もきれいな青色で、空の色も真っ青。
海を見ていると心が落ち着きます。山よりは海が好きかな。
そして、東海道の旧道を通り、甘酒茶屋に。
旧道の七曲りを登り切ったところにある茶屋です。
案内を読むと、大正時代からの歴史のある店だそうです。
元箱根まであと1.75Km
かなり渋い建物です。
バス停があるということは、路線バスも走っている、ということですね。
入店。
店内は沢山のお客さんでにぎわっていました。
囲炉裏の席で、甘酒を頂きます。
米麹で作った甘酒で、酒粕が入ってないので、とても飲みやすい。
冷えた体にはちょうどいい温かさと甘さでした。
しばら休憩後、箱根神社に向かって再び出発。
道は大渋滞で、1時間以上かけてようやく到着。
参拝客も多く、駐車場も大混雑。
やっぱり、1月の一週目の土日ということもあり、かなり混んでいました。
犬を連れてきた人がかなりいましたが、犬にご利益があるんでしょうかね。
芦ノ湖が見えるところに大きい鳥居が。
ゴーストがガッツリと写りこんだ・・・やっぱり旧レンズのコーティングでは逆光は無理ですね。
沢山のパワーを頂き、伊豆スカイラインに向かって再び出発です。
が、ここからまたしばらく渋滞・・・・
ようやく料金所にたどり着き、260円を支払ます。
今回は時間が遅かったので、途中の亀石峠でUターンすることにしました。
走ってすぐ近くの「滝知山円地」でしばらく撮影タイム。
遠くに富士山が見えました。
富士山とツーショット。
反対側は熱海の街風景。
伊豆半島も広いですね。
早く大涌谷が開通しないかな・・・今後行きたいところの一つでもあります。
伊豆スカイラインは今回初めて走ったのですが、かなり見晴もよく、
走ってて気持ちいい道路でした。
バイク事故が絶えない道路でもあるようで、途中のPAの張り紙とかにはバイク事項に関する張り紙がやたらと多い。
走りたい、そんな気持ちにさせる道路であることは確かにそうですが、
ここは安全運転で行きましょう。命あってのバイクライフです。
到着地点の亀石に着いた頃には、結構日が落ちていました。
やっぱり夕日はきれいです。
無事山を下り、箱根新道に入ったその直後から大渋滞に巻き込まれ、平塚あたりに到着した時間はすでに8時過ぎ。
仲間と夕食を食べて解散です。
そして、今回も、前回と同様、大井PAで集会と遭遇です。。。。。
みな楽しそうで何よりで・・・・
帰りは、東京ベイブリッジ、鶴見つばさ橋、レインボーブリッジという3大橋を通って帰宅。
朝のおいしい朝食からお参り、昼の山道、日没、最後は東京の夜景まで堪能した
とても充実したツーリングでした。
Designed by sketchbooks.co.kr / sketchbook5 board skin
Sketchbook5, 스케치북5
Sketchbook5, 스케치북5
Sketchbook5, 스케치북5
Sketchbook5, 스케치북5